top of page
滋賀県減税会


「滋賀の公共交通未来アイデア会議」県民フォーラムが開催されました
イオン草津の映画館を借り切って、参加者には映画鑑賞チケット(ポップコーンSとドリンクS付)で開催。 300人以上が終結。意見投稿アプリを用いて県から出される情報に対して、感じたことを伝えるイベントでした。知事や議員さんも出席されていました。意見を言う、議論するというよりも単...
交通税反対委員会
3月2日読了時間: 9分


行政が「余計なことをしない」視点も今は重要
行政や政治家は常に「住民のために何をし、生活を便利にするか」を考えています。それ自体は悪いことではなく、むしろ当然のように思えるでしょう。 私もかつてはそう考えていました。 しかし、人の価値観は様々です。 一つのことをとっても受け止め方は違います。...
交通税反対委員会
2月3日読了時間: 5分


第2回滋賀公共交通ワークショップに参加記録3 湖東地域・東近江地域
このブログは記録が一部しかなく、私たちの主観や私たちの意見がメインで入っていることをご理解の上でお読みいただけますと幸いです。 湖東地域(彦根市にて) 発言内容について シナリオA:公共交通が充実した暮らし シナリオB:現状維持...
喜多G13
2月3日読了時間: 7分


第2回滋賀公共交通ワークショップに参加記録2 湖北地域
大津・南部地域について 各人の発言内容の資料がやや少ないので割愛させていただきます。 減税会メンバー(もちろんメインファシリテーターのグループ)がシナリオAの財源の話をすると「生活がどう変わるかの話をしてください」と制止されたとは聞きました。 湖北地域 ...
交通税反対委員会
2月1日読了時間: 5分

第2回滋賀公共交通ワークショップに参加記録1 資料や議題の前提について
第2回滋賀公共交通ワークショップでは、公共交通の未来に関する3つのシナリオが議論されました。「公共交通を充実させる」「現状維持」「市場原理に委ねる」の各シナリオについて、参加者が暮らしへの影響を考察。ですが、市場原理の概念が歪められた情報が掲示されていました。
交通税反対委員会
2月1日読了時間: 7分

第2回滋賀地域交通活性化協議会議事録要約 交通税,滋賀県, 公共交通
第1回WSでは、多様な住民の意見を収集できたが、参加人数も少なくそれを地域の意見とすることには疑問があり、行政の意見が十分に反映されなかった点が課題として指摘された。第2回ワークショップのスライド案が誘導的である点や経費の掲示がないことも指摘。
交通税反対委員会
1月31日読了時間: 5分

滋賀県の地域交通ワークショップ第1回に参加して|交通税
滋賀県は「参加型税制」として、県下を6地域に分けてそれぞれの地域で県民に地域交通の課題と解決案を話し合わせ、そして交通税導入の是非を検討させる「地域交通ワークショップ(以下WS)」の参加者募集を開始。1回目で出てきた地域課題などを参考にしながら2回目WSで話し合うため、参加...
喜多G13
2024年10月6日読了時間: 11分

記事紹介:国民民主党は交通税に賛成する増税政党です by 減税新聞さん(N)
減税新聞(N)を執筆されている、全ての増税に反対し、全ての減税に賛成する自由人、七篠ひとり(@w4rZ1NTzltBKRwQ)さんが、noteで交通税反対の記事を上げてくださいました。 記事では嘉田由紀子参議院議員、斎藤アレックス議員などの国会や国土交通委員会での発言を取り...
喜多G13
2024年5月27日読了時間: 1分

パブリックコメント制度の欺瞞 滋賀の交通税
パブリックコメント制度は、住民参加によって民意を反映した決定を行うためのものというよりも、決定を行った理由等について説明し、又、内容をより精緻なものとすることで住民を説得することを狙ったものということができる。
喜多G13
2024年4月24日読了時間: 2分

滋賀地域交通ビジョン(素案)に対するパブコメについて
記事協力:全員出発様 滋賀県の交通戦略課は、令和5年12月25日(月)から令和6年1月25日(木)までの間、下記の滋賀県のページにあるように滋賀地域交通ビジョン(素案)に対するパブリックコメントを募集しました。 https://www.pref.shiga.lg.jp/ke...
喜多G13
2024年3月27日読了時間: 4分

アンケートのテスト「交通税」を知っていましたか?
業者向け展示会でアンケート調査のfreeasyさんを知り、その安さに驚き。 1問x1人=11円(税込)、50人からの申し込み可とのこと。 つまり550円からアンケート調査が出来るのです。 1月下旬に使用方法や政治関係でアンケートを取る際の注意点などをオンライン個別面談にてお...
喜多G13
2024年2月5日読了時間: 4分

R4.アンケートの疑問② 数字の正当性
昨日、同時に二人の方からほぼ同じ質問があったので、ゴル子ですが回答させていただきたいと思います。 こちらの内容に記載しておりました、アンケートに関してです。 「アンケートの対象抽出や数に問題があるという理由が理解しづらい」...
喜多G13
2024年1月9日読了時間: 5分

「ポートランド」の実情(1) 地理と公共交通
ポートランドの主要駅の一つである、ユニオン駅 2023年10月28日に草津市のイオンモール草津で開催された県民フォーラムにおいて、アメリカ合衆国のオレゴン州のポートランド市が交通税を導入し、都市開発に成功した都市として上がっていました。そのポートランド市ってどんなところなの...
喜多G13
2023年11月25日読了時間: 6分

滋賀の交通税「公共交通 県民フォーラム」に参加しました
10/28、草津市のイオンシネマにて「滋賀の公共交通未来アイデア会議」と名の付いた県民フォーラムが開催されました。 ちなみにパシフィックコンサルタンツ大阪本社が滋賀県に提出した県民トークと県民フォーラムの事業計画書の一部をフォーラム開催直前に取り寄せております。その内容は以...
喜多G13
2023年11月12日読了時間: 6分

「滋賀地域交通ビジョン策定業務」の業務計画書
土木コンサル事業者「パシフィックコンサルタンツ大阪本社」から滋賀県への「滋賀地域交通ビジョン策定業務」の業務計画書。 これは県民トーク、県民フォーラムとそれの集計・試算業務課と思われます。 パシコンって東京だと思っていたのですが、大阪にも近畿地区として本社があるのですね。...
喜多G13
2023年10月25日読了時間: 1分
bottom of page